MG ガンダムNT-1 Ver.2.0 です。販売価格は税込6,380円です。2022年4月の再販で購入することができました。
箱はMG νガンダム Ver.Ka とほぼ同じ大きさのものが使われています。
ランナー枚数は22枚。パーツ数はパーツリストで数えて、NT-1本体が306、アーマー内壁が29、チョバム・アーマーが49です。ポリキャップはPC-202が使用されています。
組立説明書は、機体説明も含め27ページあります。
胸部組立途中です。クリスチーナ・マッケンジーのパイロットフィギュアは、リアルタッチマーカーで塗り分けました。
胸部組立途中です。コックピット・ブロック両サイドにダンパーのような造形がありますが、造形だけで可動はしません。
バックパックはポリキャップで接続する方式です。
胸部組立完了です。
説明書どおりの順番では、コックピット・ハッチのA①パーツがはめにくく時間を要しました。何度もやり直した結果、A①⇒A②⇒E⑫の順番で組み立てました。
頭部組立完了です。メインカメラは、クリアパーツの後ろにホイルシールがくる珍しい構造です。
リアカメラにホイルシールは付属しません。
ケンプファー戦で破損したブレードアンテナが付属します。
両腕組立途中です。上腕部分をパチンというまで差し込むのですが、固くて指が痛くなります。
腕部ガトリング・ガン組立途中です。
D②パーツとD③パーツでのG22パーツの挟み込みが固くて、G22のダボが白化してしまいました。
左腕組立途中です。ガトリング・ガンはエクストラフィニッシュで成型されています。
右腕組立完了です。平手は、親指以外を差し替える方式で左右付属しています。
両腕及び両肩組立完了です。肩のフレームが前後挟み込みですが、固くて指が痛くなります。
上腕をロールさせて、肘の曲げを調整してみました。
足首組立完了です。くるぶしのフレームパーツをブルーの靴底パーツにはめ込む際に、パーツセパレーターで押し込まないとキッチリ奥まではまりませんでした。
脚部×2 組立完了です。
右脚組立途中です。
後ろ側スラスター内部のイエローのパーツが、きちんとはまっていません。ダボとダボ穴の位置がズレているようです。
右脚組立完了です。
膝を曲げると、ふくらはぎの装甲が引っ込んで可動域を確保するギミックがあります。
スミ入れとリタッチには、GSiクレオスのリアルタッチマーカーを愛用しています。
ホワイト及びグレーバイオレットのパーツ:リアルタッチグレー1
グレーのパーツ:リアルタッチグレー2
ダークグレーのパーツ:リアルタッチグレー3
ブルーのパーツ:リアルタッチブルー1
レッドのパーツ:リアルタッチレッド1
イエローのパーツ:リアルタッチオレンジ1
腕部ガトリング・ガン:ガンダムシルバー